
ようこそ!ちぃぼー日記へ♡
昨夜は、とんでもない日記ブログを公開した私。
誰も見ていないことを願うよね。
日記だし、こんなこともあったな…って振り返りになるし、あえて書き直しせずに残しておこうと思ってます。※本当に見ないでください

見るな言うてるのにブログカード載せるんかい!
本当にヤバイから絶対に見ないでね♡♡♡
装飾機能の使い方とか何も分からなかった最初の頃の記事。
リライトしたらあの頃よりはマシな記事を書けるのかな。
自分のこれまでの成長の証としてこのまま残しておきたいだなんて、ブロガー失格なんだろうか…
自分の気持ちよりも、読んでくれる人のことを考えたら絶対にリライトした方がいいよね。
まっ、今はとにかく100記事じゃ!
今日は、タイピング練習とやらにチャレンジしてみたんだ~
ちょいとその様子を見てやってくれますか?
ちぃぼーのタイピング練習
人差し指オンリーでタイピングしていた8か月前。今はここまで成長しました!!
初めて動画を載せるので見苦しいと思います( ;∀;)
音量調節とかも分からんかったし、ご覧になる場合はご注意ください♡
※もちろん手元ガン見。しかも、やっぱりほぼ人差し指!!
毎日こんな感じで、必死こいてブログやっとります(;・∀・)フゥ
それから実は・・・
このタイピング練習をしてて気付いたんだけど…
「だった」などの小さい「つ」は、dattaと入力するんだったね…
そういえばそうだよね。何か思い出したわ…
今までずっと、daltutaって入力してたがなーっ!!
タイピングさんに、ビーッ!って何回も怒られましたよ私。
あのね、ぶっちゃけタッチタイピングなんて一生出来ないと思う。
出来る人マジ尊敬。かっこよすぎ。
男女関係なくタッチタイピングしてる人を間近で見たら、、、
間違いなく
惚れてまうやろーっ!!です。
ミスなくタイピングが出来るようになるのが今の目標だな!
頑張るぞ~!!
発酵してしまった梅シロップ
6月2日に仕込んだ梅シロップ。
↓梅シロップの作り方はこちら♡↓


左が初めてチャレンジした「てんさい糖」
右はお馴染みの「氷砂糖」

氷砂糖の方が、少し泡がたって梅が膨れていました
こ、これは!
発酵してきている!!
ということで、緊急オペ。
いざ、オープン!!
案の定、瓶の蓋をあけた瞬間プッシューってなって、少し酸っぱいアルコールっぽいニオイしてた!ヤバイヤバイ
梅シロップが発酵したときの対処法
今回は、漬けてから10日以上経っていて、梅の実がしわしわになっている(梅のエキスが十分出た)場合の対処法だよ

梅を全て取り出す

鍋にシロップを全て出す(溶け残りの氷砂糖も全て出してね)

沸騰しない程度の火力で5分~10分煮る(アクが出てきた場合は取り除く)
溶け残っていた氷砂糖を溶かしまっせ~
※沸騰させたり、10分以上加熱すると梅の風味が飛んでしまうので気を付けて
氷砂糖が溶け残ってても、10分以上の加熱はしないでね♡

5分~10分煮て粗熱がとれたら、消毒済みの保存瓶に移して冷蔵庫で保管
これで無事、オペ終了〜

初めて飲む「てんさい糖梅シロップ」は、黒糖っぽい味わいで、氷砂糖で作るシロップよりコクが強かったよ♡
氷砂糖の方も、発酵を止めることができ、梅の風味もしっかり残ってて美味しかったよ♡

梅干し作りの話だよ~♡
また ちぃぼー日記に遊びに来てくれると嬉しいです♪
今日はこれでおしまい♡
にほんブログ村