
/
みなさんこんにちは~。ちぃぼーです♡
\
(YouTubeの挨拶風で)
子供達の春休みが終わり、ようやく全集中でパソコンと向き合っております。
2週間ちょいの春休み…
短いようで長かったな。でも、終わってしまえばあっという間だったような。
…どっちなん!?というツッコミはなしでお願いします♡
春休みを振り返れば、何食べようかなぁ…って常に考えてたような気がするな。注)いつも
長い休みに入ると給食のありがたみを実感。
2週間ちょいでへこたれてて、2ヶ月近くある夏休みどないしよー。
……うん。想像しただけで恐ろしいから、今考えるのはやめよう。なるようにしかならんさ。
そういえば春休みのお昼ご飯は何食べてたんやろか?
絶対 多分、間違いなく大したもん食べてないけど思い出してみようかな(絶対 多分っていうセリフ、呪術廻戦の五条先生のパクリね♡)
呪術廻戦面白いよね♡もちろん全巻持ってるよ♡
せっかくなんで、春休みの出来事も一緒に振り返ってみようと思います!どうぞお付き合いくださいな♡
・ちぃぼー家の定番お昼ご飯が知れる
・ちぃぼー家の春休みの様子が知れる
誰得っ!
…何て厳しいこと言わずに最後まで読んでいただきたい所存であります!
春休みの簡単お昼ご飯
野菜たっぷりお好み焼き
我が家のお好み焼きは、邪道だ!って言われるかもしれないけど、とにかく色んな野菜を入れます。何故なら、野菜嫌いな子供に少しでも野菜を食べて欲しいから。
お好み焼きにすると苦手な野菜も食べてくれるんだよね~
野菜や苦手なものに対して “いつか食べれるようになるかもしれないし、無理に食べさせなくても大丈夫!” って思っているけど、母として出来る工夫はしていきたいんだよね。
いつか食べるって思ってて、私が何の工夫も努力もせずにいたら、本当にそれこそ炭水化物とたんぱく質だらけのメニューになっちゃうからね。
かっこいいこと言うてる風だけど、もちろん何の工夫も努力もしない日だってありまくり。
出来ない日があってもいいから、工夫や努力をしたいっていう気持ちを忘れないことが大事や思ってます。
ということで今回のお好み焼きには、冷蔵庫にあったキャベツ・人参・ネギ・ニラ、えのきを入れました。それから、前日の残り物の牛すじ煮をフードプロセッサーで細かくして入れてみることに。

めっちゃ美味しそうに焼けた♪

私は、牛すじ煮の旨味やコリッとした食感が美味しかった!
長男は逆に、牛すじ煮の食感が嫌と言ってほとんど食べませんでした。ガーン
長女と二男は喜んで食べていました。
3人それぞれ好きなものや嫌いなものが違うので、母ちゃんは困っております。…やれやれだぜ

※このために本棚から引っ張り出してきたジョジョの奇妙な冒険。このページ探すのも一苦労。
…やれやれだぜ
翌日のカレーライスは最高だ
カレーは飲み物だ!と、どこかの誰かが言ってたけど、我が家の長男もカレーだと食べるのが早く、たくさん食べます。なので、カレーはいつも大量に作ります。
そして、カレーを作った翌日の朝か昼は絶対にカレー!
何なら、翌日の朝も昼もカレーのときだってあるよ。
この日のお昼は、前日のカレーにチーズをトッピング。そしてフルーツあればテンション上がる子供達。
フッ。ちょろいもんだぜ。

ちなみに私は、チーズだけをそのまま焼いて食べたりするほどチーズが大好き!
でも、スーパーに売っているチーズにはほとんどのものがセルロース(粘着剤)や乳化剤が入ってるんだよね。
添加物が気になる私は、いつもよつ葉のシュレッドチーズを買っています。こちらのチーズは、原材料が生乳と食塩だけ。

私はいつも生協で、まとめ買いしてます。
余計なものが入っていなくて本当に美味しいよ♡
チーズは冷凍できるので、私はいつもたくさん買って冷凍保存してます!
定番オムライス
子供が好きなメニューといえばオムライス♡
ケチャップが苦手の子もいるみたいだけど、我が家の子供達は大好きなのでよく作ります。もちろん私も好き。
ミックスベジタブルを入れてフライパン1つでサッと出来るので、この春休み中に4回は食べました。4回目はさすがに「またオムライス?」って息子に言われましたけどね。

ここでも我が家のおススメの商品を紹介!
その名も、
ナガノトマト 子どもと食べたい!つぶ野菜入りケチャップ

こちらの写真は、豚肉と野菜炒めの味付けに使いました。
着色料・保存料・化学調味料不使用で、にんじん、たまねぎ、黄色ピーマンのみじん切りが入ってるの。
トマトをベースに、ピーマンペースト・ほうれん草ペースト・マンゴーピューレなどが入ってて甘口のケチャップだよ♡
野菜の甘みが本当に美味しいケチャップですよ~♡♡♡
自家製ふりかけで作るおにぎり
日本人はみんなおにぎり好きよね?(違ったらメンゴ♡)
おにぎりにしただけで、ヨッシャーッ!!って、テンション上がる長男。
…やっぱりちょろいもんだぜ。
我が家には、いわゆる市販の “ふりかけ” というものがありません。ふりかけも作っちゃいま~す♡
自分で作るふりかけも、まぁまぁ美味しいよ~。
まぁまぁってどうなん?
…って思った、そこのアナタ!!
だってね、市販のふりかけに含まれている化学調味料は、人が美味しいって感じるように作られているんだよ!
だから、それらと比べたら…まぁまぁかなって感じなのよ。素材の味っていうのかな。
ちなみに夫は、化学調味料が入った顆粒だしの素で作った味噌汁に限って、「今日の味噌汁おいしいね」って言います。
ムキーッ!!
手間をかけたって、市販の顆粒だしの素に勝てないのか…。さすが化学調味料。うまみ調味料と言われるだけありますな。
そんな私も、すきやきふりかけ大好き♡
まぁまぁ美味しい手作りふりかけは、ミルグラインダーで作ってます。
この日は、乾燥わかめ+白ごま+あおさ+塩で作りました!
海苔を巻いたら、栄養たっぷりおにぎりの完成♡

麺類 最強説
大人も子供も、みんな大好き麺類。嫌いな人っておるん?ってくらいだよね。
この日のうどんは鶏肉で出汁をとり、かきたまうどんにしました。ネギも無かったので、超シンプルUDONです。

温かい食べ物は、心も体もぽかぽかにしてくれるよね♡
春休みの思い出
今年の春休みも、コロナのことがあって遠出はできなかったけど、それなりにおうち時間を楽しんでました。
お花見
夫が夜勤明けの平日に、近くの公園にお花見へ。
夜勤は本当に辛そうだけど、こうして平日の人が少ないときに出かけれるところはいいよな。
今年の花見には夫の提案で、カセットコンロを持って行くことに。外で食べるカップラーメンに子供達は喜んでいました。
我が家ではカップラーメンやインスタントラーメンは滅多に食べないので、むしろご馳走なのだ!
普段食べないものを、しかも外で食べるという経験にテンションMAXな子供達でした♪

じゃがいも植え
この春、じゃがいも育てに初チャレンジ!
娘と一緒にじゃがいもを埋めました。
果たして収穫することが出来るのだろうか…。楽しみだなぁ~♪

ちなみに、3週間で芽が出てきました!
二男の誕生日
3月31日に生まれた二男。
お昼はココスでお祝いをして、夜は手作りケーキで誕生パーティー。
1日主役の二男は、恥ずかしいけど嬉しそうにしてた。照れている姿がなんとも可愛くてたまらんかった♡
親バカすみません

小学6年生以下の子供は、ココスで誕生日をお祝いすると、デザートとプレゼントがもらえるよ♪昔は大人もできたのに、今は出来ないみたい。…残念だな。
おまけ
突然だけど、私が料理や生活をしていく中で大事にしたいことは、
とらわれない
ってこと。
実は私、数年前までちょっぴり潔癖症でどこか完璧主義なところがあって、こうあるべき!こうありたい!って、こだわり過ぎてとらわれてるところがあったんだよね。
オーガニックや無添加など、こだわることは別に悪いことではないけど、ひとつの考えにとらわれすぎないようにしていきたいって今は思ってる。
煮干しや昆布、鰹節から出汁をとって味噌汁を作っているけど、市販の即席みそ汁だって飲むよ!って話。
え?何か違う??
いい例えだと思ったんだけどな~
ちなみに、こだわっている味噌汁の出汁は、ふりかけを作るときと同じミルグラインダーを使っているよ。
コーヒー豆を挽くときにも使えるし、買ってよかった調理家電のひとつです。
クイジナートはパワーが違うので本当にオススメだよ!
はぁ~。本当に久しぶりにパソコンカタカタしたなぁ。
…うん♡やっぱりブログ書くの楽しい♡
春休みが終わって書き始めたのが9日。そして公開できたのが21日。 日記ブログなのに時間かかり過ぎだね。
…やれやれだぜ
おしまい♡
にほんブログ村